~新しい世界を作り上げるものとしての カウンセリングとは~
【講座概要】
JCC主催で2021年には「もう一度カウンセリング入門」、2022年には「コラボ レイティヴ・カウンセリング」のワークショップを実施しました。
これらのワークショップを通じて、カウンセリングにおける会話のやりとりの重要性 について検討してきました。今年は、これらの基本的なところを再確認しながら、 「語られて聴かれたこと、語られたが聴かれなかったこと、語られなかったが聴か れるかも知れないこと」について検討していきます。
このワークショップでは、カウンセリングの基本的なところだけでなく、ナラティ ヴ・セラピーの「ダブル・リスニング」「耳の調律」についても扱っていきます。 デイヴィッド・パレは、自身の著書『協働するカウンセリングと心理療法』の中で、 来談者と協働的な関係を作り上げることができるとき、カウンセリングは新たな世 界を作り上げることができるのだと述べています。
「世界をつくるものとしてのカウンセリングと心理療法-カウンセラーは、クライエ ントの生きている現実にかかわっていこうとする。その際には、クライエントが自分 の価値観や望みに沿って人生を語れるよう支援を行ったうえで、その人が心から 望むようなストーリーベと足を踏み入れていくことになる。クライエントが語るストー リーには、その人自身の思い、感情、行動、人間関係が多<含まれていて、クライエ ントの世界はそうしたストーリーによって形作られている。
そのため、会話を通して(また、会話の間に)意味が変われば、クライエントの 世界も変化するのである。したがって、カウンセリングの会話を単なる「情報伝 達」と見てしまうと、むしろ世界をつくることに近いカウンセリング実践の豊かさ をつかみそこねてしまうことになる。カウンセリングのセッションは、たとえるなら 豊かな庭園のようなものであって、 治療的会話という土壌から新しいが芽吹い てくる場なのだ」(邦訳19頁)。
カウンセリングを単なる問題解決の場ではなくより豊かな場にするために、どのように私たちはクライエントの話を聴くことができるのかについて検討していき たいと考えています。
ワークショップの大まかな内容は次の通りです。
7月15日(土) コラボレイティヴ・カウンセリングの会話術についての講義
7月16日(日) カウンセリングのデモンストレーションと、ロール・モデル・プレイ による「耳の調律」
【開催日時】
7月15日(土)・16日(日) 10時~17時 (Zoom) 【講 師】 国重浩一先生 ナラティブ実践協働研究センター(NPCC)所属
【参 加 費】
一 般: 26,000円(2日間・税込)、13,000円(1日・税込)
JCC会員:22,000円(2日間・税込)、11,000円(1日・税込)
※ 両日の参加をお勧めしますが、1日のご参加も可能です。
【お申込】
Peatixサイト
またはJCCのホームページ
からお申込みください。
【講師紹介】
国重浩一(くにしげこういち)ナラティヴ実践協働研究センター所属 ニュージーランド、ワイカト大学カウンセリング大学院修了。
日本臨床心理士、ニュージーランド、カウンセラー協会員。鹿児島県スクールカウンセ ラー、東日本大震災時の宮城県緊急派遣カウンセラーなどを経て、2013年から ニュージーランドに在住。
同年に移民や難民に対する心理援助を提供するための現地NPO法人ダイバーシ ティ・カウンセリング・ニュージーランドを立ち上げる。2019年には東京に一般社団法 人ナラテイヴ実践協働研究センターの立ち上げに参加。
日本キャリア開発研究センター理事、日本キャリア・カウンセリング学会理事、ニュー ジーランド・カウンセラー協会ワイカト支部委員、Narrative Therapy Foundation Trust理事。
著書に、『ナラテイヴ・セラピーの会話術」(金子書房)、『震災被災地で心理援助職に 何ができるのか?」(編著、ratik)、『ナラテイヴ・セラピーのダイアログ(編著、北大路 書房)、『ナラティヴ・セラピー・ワークショップ BOOKⅠ』(北大路書房)、『もう一度カ ウンセリング入門』(日本評論社)など。
訳書に、モンクほか(編)『ナラテイヴ・アプローチの理論から実践まで」、ウィンズレイド &モンク(著)『ナラテイヴ・メディエーション」、ペイン(著)『カップル・カウンセリング入 門』(ともに共訳、北大路書房)など。